桐朋女子ピックアップ一覧
書道部 合宿
- 部活動
高校ハンドボール部 夏合宿
- 部活動
8月15日より17日にかけて、滋賀県長浜市にある長浜バイオ大学ドームにて、『2019 第22回 高校生ハンドボール長浜ドーム大会』に参加しました。初日は予選リーグの2試合を行いました。1試合目は前回大会3位の愛知県の高校と行い、14対17で負けました。残り7分まで4点リードしていましたが、悔しい逆転敗けでした。次に滋賀県3位の高校と行い、15対7で勝ちました。台風10号の影響で色々と大変でした。
2日目は、予選リーグの残り1試合と順位決定リーグの、3試合を行いました。最初は滋賀県1位のチームと戦い、12対7で勝ちました。予選リーグを2勝1敗で終え、2位リーグへ進みました。その2位リーグの1試合目は、愛知県の高校と戦い、19対7で勝ちました。次に滋賀県の高校と戦い、18対11で勝ちました。試合の合間に練習試合も行い、充実した一日となりました。長浜バイオ大学ドームは、屋外に3コート、ドーム内に9コートもとれる素晴らしい環境でした。
中学ハンドボール部 合宿最終日
- 部活動
水泳部 第43回関東中学校水泳競技大会 出場
- 部活動
バスケットボール部 合宿3日目
- 部活動
中学ハンドボール部 合宿2・3日目
- 部活動
2日目の午前は走り込み中心のメニューでした。高原寮の裏にある斜面を走り、自己の体力、精神力の限界に挑みました。その後グラウンドに戻りランニングとダッシュを組み合わせたメニューで汗を流し、午後はボールを使いながら技術力を向上させる練習に取り組みました。中学1年生はそれぞれが担当するポジションが発表され、緊張しながらも上級生に動き方などを個別に教えてもらいました。
3日目も天気が良かったので朝から布団を干しました。練習は昨日に引き続き午前は走り込みを中心に行い、クロスカントリーでは各自が昨日のタイムを縮める走りができました。午後はボールを使い組織的な動きを確認しました。最終日は2チームに分かれて紅白戦を行います。合宿の成果が見られるような熱い試合を期待します。
陸上部合宿
- 部活動
陸上競技部は、7月29日から8月2日までの四泊五日、新潟県妙高高原で夏季合宿を行いました。
ツバメが飛び、紫陽花が咲く爽やかな高原の気候の中、気持ちよく練習に打ち込むことができました。
到着した初日はリズム練習と補強による体作り、トラック練習一日目はスタートダッシュ、二日目は加速練習、三日目はレース後半にかけてのテンポとフォームの維持、競技場最終日はタイムトライアルと日々のテーマが明確に設定されたプログラムで密度の濃いトレーニングが行われました。
四日目の夕食は野尻湖畔でバーベキューも楽しみました。合宿参加者の半数が中学一年生という構成の中、一年生も初めての合宿に精一杯取り組んでいる姿が印象的でした。一人ひとりが練習や生活での役割を意識し、部としての一体感やチームワークが高められる充実した五日間を過ごしました。
ESS夏合宿
- 部活動
自然科学部天文班
- 部活動
今年度の自然科学部天文班の夏合宿は、福島県で行っています。初日は、ほぼ快晴でした。
1枚目の写真は、天の川です。真ん中辺りに「夏の大三角」が写っています。天の川をはさんで左側がわし座のアルタイル(彦星)、右側がこと座のベガ(織り姫)です。8月7日はちょうど旧暦の七夕でした。
2枚目は、カシオペア座。アルファベットのW形をしているので、すぐに見つけられます。
3枚目は、望遠鏡を使って撮影したアンドロメダ銀河です。6分間の露光でこれだけ写っています。これから複数枚の写真をコンポジット合成すれば、さらに見栄えのする写真になると思います。
これらの写真は、文化祭でも展示いたしますので、ぜひご覧ください。
中学ハンドボール部 合宿1日目
- 部活動