2022年3月28日(月)
第37回全国高等学校新体操選抜大会が3月17〜19日に熊本県で開催され、高2紫の生徒が東京都代表として出場しました。今大会から新ルールとなり苦労の多い試合となりましたが、個人総合4位、ボールの種目別で3位と健闘しました。
2021年11月10日(水)
音楽部音楽班は、11月8日、9日の2日に分けて、秋の文化祭に向け準備をしていた曲を部内で発表する演奏会を行いました。現在の活動は少人数で、換気良く練習できるよう、HR教室をお借りし、管弦楽ではなく、木管楽器・金管楽器・打楽器・弦楽器に分かれてアンサンブルで練習をしています。練習時は各楽器郡による分散活動のため、お互いの演奏を久しぶり聴き合い、演奏を楽しみました。
2021年11月8日(月)
11月6日(土曜日)中学・高校演劇部による合同発表会が行われました。もともとは秋の文化祭での公演を予定していましたが、延期になってしまったためこのタイミングでの発表となりました。中学・高校ともにこれまで練習してきた演目をお客様の前で披露でき、演じることの楽しさをまた一層深く感じたようです。引退した高校3年生も忙しい中、見に来てくれ、久しぶりの姿を後輩も嬉しく感じていました。ご来場くださいました保護者・生徒のみなさま、本日は本当にありがとうございました。
2021年9月1日(水)
令和3年度東京私立中学高等学校ハンドボール選手権大会において中学ハンドボール部は4年ぶりに優勝をすることができました。大会の開催においては、大会実行委員会が定める「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に則り、「健康管理チェックシート」の提出や試合時以外マスクの着用、保護者等の観戦禁止などいくつもの項目が定められ、それらの条件をすべてクリアした学校が参加をしました。中学3年生(黄色)はこの大会で中学での公式戦がすべて終了となります。優勝という結果に喜びを感じるだけでなく、関係する方々への感謝の気持ちを忘れずに持ち、これからの成長につなげて欲しいと思います。
2021年7月6日(火)
剣道部は7月4日に府中一中にて開催された、「第9ブロック中学校夏季剣道研修大会」に参加しました。本大会は個人戦のみの開催で、桐朋女子からは4名が出場し、うち2名がそれぞれ優勝・準優勝に輝きました。決勝戦は桐朋女子どうしの戦いでしたが、お互い戦い慣れた相手だからこその難しさがあったようです。勝敗が決した後は部員どうしが健闘をたたえ合い、よい雰囲気の大会になりました。これからも切磋琢磨しながら稽古を重ねていきたいと思います。応援よろしくお願いいたします!
2021年7月5日(月)
剣道部は6月27日に調布中にて開催された、「東京都中学校総合体育大会剣道大会予選会」に出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、団体・個人(2名)ともに都大会出場権を獲得することができました。都大会は7月中に実施されます。都大会でも好成績が残せるように、引き続き精進していきます。応援よろしくお願いいたします!
2021年3月27日(土)
3月24日から26日まで、北海道で開催された全国高等学校新体操選抜大会に、紫高1の1名が出場しました。大会では、4種目(フープ・ボール・クラブ・リボン)の演技を行い、合計点で個人総合の順位が決まりますが、その個人総合で3位という成績を収めることができました。そしてこの結果によって、来年度の全日本の大会出場権も得ました。今後にも期待です!
2021年3月6日(土)
現在,本館ロビーに『第65回全日本学生美術展』に出品した作品を展示しています。写真は,受賞されたもののみですが,ロビーには全出品作品を展示しているので,是非直接ご覧ください。推奨1作品,特選1作品,佳作6作品
2020年12月25日(金)
11月20~22日、高崎アリーナで行われた第73回全日本新体操選手権大会に、新体操部の高校1年生が1名出場しました。 高校1年生の出場は全体の出場選手の中でも2名だけ。最年少での出場の中大きなミスなく健闘しました。 さらに、12月19日に行われた東京都秋季新人大会において優勝を果たし、3月に北海道で行われる高校選抜大会への切符も手にしました。
無観客試合が続いているので、1日でも早く演技を見てもらえる日が来ることを切に願います。
2020年12月11日(金)
写真部は11月18日~11月23日まで東京都美術館で開催された第48回東京私立中高協会写真展に部員全員が出品しました。中学部門と高校部門でそれぞれ1名ずつ2名が入選を果たしました。会期が終わり作品を手元にし、校内で集合写真を撮りました。