2022年4月1日(金)
4月1日早速今日は、新入生の健康診断です。3月に中学を卒業した黄色は高校1年生。新しい仲間を迎えて早速新たな色のリボンでの登校しました。新中学1年生の白も午後の登校しました。入学式前なので、まだ制服ではありませんが。新しい白のデビュー、卒業した白のみなさんも応援してください。
桐朋女子の2022年度が始まります!
2022年3月8日(火)
今週から桐朋では特別時間割に入りました。その初日である昨日、高校1年生全員で連携協定を結んでいる東京女子大学を訪問しました。キャンパス案内と講演会を企画していただき、グループに分かれて活動を行いました。大学生の方がお話くださるキャンパスの仕組みや歴史に生徒はそろって感激していました。「ゼミ」「論文」「留学」「寮生活」「就職」など、大学生ならではの言葉に触れ、将来の自分の姿を思い描いた生徒も多かったようです。
2022年2月17日(木)
今週の水曜日、高校一年生は卒業生を招いて進路についてのお話を伺いました。大学生活や受験勉強の方法、高校生という今だから大切にしてほしいことなど、後輩に向けたメッセージに熱心に耳を傾けていました。高校2年生を前にして自分は何がやりたいのか、どうやって残りの高校生活を充実したものにしていくか、見つめなおす良い機会になったようです。
2021年12月22日(水)
本日、延期していた体育祭を高1高2の2学年で行いました。
快晴の中、単独フィールドトラック・障害リレー・綱引き・玉入れ・桐朋リレー・800メートルリレー・クラブ対抗リレーを楽しみました。
1枚目写真、玉入れの”肝”は、”玉出し”です!
2021年12月21日(火)
12月15日。高校一年生は午後より観劇に出かけました。演目は劇団四季の「オペラ座の怪人」。天気にも恵まれ、久しぶりの校外活動です。日常とは違う空気に触れ、演劇の世界を堪能することができました。ストーリーに引き込まれた生徒、キャストの演技や歌唱力、舞台装置やオーケストラに注目する生徒など、それぞれに楽しんだ午後のひと時でした。
2021年11月5日(金)
学年活動日のご報告です。高校一年生は昨年の東北研修旅行、今年の宿泊行事と二年連続で宿泊に行くことができなかったので、今回は各クラスごとに親睦を深めよう!という企画になりました。八景島シーパラダイス(2クラス)、帝国ホテルでテーブルマナー、お台場、よみうりランドとそれぞれの場所でクラスの仲間との楽しい時間を過ごすことができました。
2021年6月1日(火)
今年度も,5月31日(月)から進路指導部企画の大学説明会が始まりました。高校生を対象に,21大学が協力してくださり,放課後に校内で行っています。外部の説明会やオープンキャンパスへの参加が難しくなっている状況なので,生徒たちは校内の説明会に積極的に参加しています。写真は,本日行われた明治大学の説明会の様子です。
2021年5月11日(火)
高1の物理基礎の授業で,落体の実験を行いました。ペットボトルに入れる水の量を変えて,落下するときの速度や重さの違いについて調べます。
2021年5月6日(木)
本日、高校一年生は「ICTの日」でした。これまで築いてきた桐朋女子での学習を、さらに効果的に進めていくためにタブレットを全員に配布し、心得の説明と設定作業を行いました。 「タブレットは道具である」という校長先生のお話を心に留め、明日から様々な活動のなかで活用していくのをみんな楽しみにしています。
2021年4月7日(水)
昨日4月6日、午前は中学、午後は高校の入学式が行われました。前日までの雨もあがり、式中会場は別だった保護者の方と一緒にクラス写真を撮ることもできました。中1も高1も全員そろってのスタートとなりました!ここに紹介する写真は、7枚目までが中学、8枚目からが高校のものです。