2021年5月13日(木)
昨年度に引き続き、朝のSHRにて、タブレットを活用して英語の更なる基礎力向上を目指しています。写真1・2枚目は毎週火曜日に行うスタディサプリENGLISHの様子です。英語4技能に対応したトレーニングができます。写真3・4・5枚目は毎週木曜日に行う英単語テストの様子。1900語の単語帳からSection毎に約40問出題され、その場で出た結果を表にしていきます。どちらもコツコツ頑張っていきます!
2021年4月30日(金)
本日の学年活動日は快晴の中、校内で体育祭練習を行いました。午前中は教室で競技説明を受けた後、グランドにて競技練習をし、午後は体育館にて結団式と応援交歓練習を行いました。最後の写真は太鼓隊の練習風景です。
2021年4月27日(火)
引き続き、「学年掲示板」シリーズです。今回は国語の教員が学年主任を担当する高2の学年掲示板です。年度当初に、学年色の紫を古今和歌集や源氏物語と重ねてアピールしており、ここだけ平安時代の(?)趣です。その他、中2の「ミズキの花」、中1の「ドラクロワ」はいつもながらの「発見」にトクした気分にさせられました。
2021年4月16日(金)
紫の学年は、昨年度とは異なる選択授業への移動、空き時間や放課後の過ごし方など、Cブロックでの新生活を実感しています。水曜日の5.6限には応援の練習が始動しました。全体練習も半分の人数での練習となり、例年とは異なりますが、応援企画メンバーの工夫や努力の元、着実に進行しており、本番が楽しみです!
2021年3月9日(火)
特別時間割2日目,高2白は体育祭に向けて60mと100mの計測を行いました。2年ぶりの計測に,「走り方を忘れた~」「緊張して気持ち悪い!」などの声が多く聞こえました。また,合間に玉入れの練習も行いました。密にならないようにリレー形式で,クラスごとに玉を60個入れるまでの時間を競いました。なかなか調子が出ない生徒もいたようですが,久しぶりに学年全員でグラウンドに出て気持ちのいい時間を過ごすことができました。企画・運営の中心となってくれた体育祭実行委員のみなさん,ありがとうございました。
2021年3月3日(水)
3月3日(水)5・6時間目に,クラス委員企画『クラス対抗脱出ゲーム』を行いました。魔王Mafsarとその家臣たち(クラス委員)によって教室に閉じ込められてしまった白の生徒たち。謎を解くと教室から出ることができましたが,実はそこで終わりではありませんでした。孤独なMafsarの心を開き,お友達になることが真のゴール。
クラス一丸となり,とても楽しい時間を過ごすことができました。
2021年2月17日(水)
現在,本館ロビーに高校2年生の美術・絵画コースの生徒たちの作品が展示されています。
2021年1月27日(水)
水曜日の5,6時間目に,『卒業生のお話を聞く会』を行いました。1つ上の黄色,緑の学年の卒業生にお越しいただき,受験生・浪人生のときのお話をしていただきました。いつから受験を意識したか,やってよかったこと,反省点,辛かったことなどなど,具体的なお話に,生徒たちはメモを取りながら真剣に聞いていました。終了後,勉強方法を質問にくる生徒もいました。
2020年12月19日(土)
特別時間割3日目は,鎌倉散策です。事前に班ごとに行動計画表をたて,それに沿って活動をしました。お天気も良く紅葉がきれいな中,特別時間割最終日を楽しんだ様子でした。
2020年12月18日(金)
体験工房 雄彩の代表の方にお越しいただき,次のような工程で御朱印帳をつくりました。和紙を貼り合わせて「御朱印帳」を作り,表紙にはオリジナルの絵を描きます。用意されたた組紐を「叶い結び」し,房に付けます。(「叶い結び」とは組紐の結び方の一種で,望みを叶える結び方として京組紐の分野では昔から使われています。)翌日の鎌倉散策に持ってきた生徒もいたようです。