桐朋女子ピックアップ一覧
高2白 12月特別時間割2日目④ 漆器の加飾体験(螺鈿)
- 高2
高2白 12月特別時間割2日目③ 手描友禅
- 高2
高2白 12月特別時間割2日目② つまみ細工
- 高2
高2白 12月特別時間割2日目①
- 高2
高2白 12月特別時間割1日目
- 高2
高2地理B 異文化理解講座
- 高2
高2白「地理巡検」
- 高2
10月24日、高校2年生の「地理B」の選択者は、土曜日の午後に毎年2回ほど実施する地理巡検に参加します。今年はコロナ禍の影響で、例年なら初夏に実施する予定を秋に変更しました。今回は下町の問屋街、浅草橋からかっぱ橋問屋街を経て浅草を訪ね、その成り立ち・背景を考えながら近代的な流通センターとは違った古くからの問屋機能と下町の防災を軸に見学、観察をします。問屋の方にインタビューした生徒は「例年ならたくさんの外国人が来店するけど、今年は9割減になりました」との声に、実態を垣間見たとのこと。久しぶりに校外に出て、フィールドワークを行う生徒たちは、爽やかな秋空の下、風を感じ、美味しそうな匂いも感じ、マスク越しにいい笑顔で歩いていました。このあと見たこと聞いたことをもとにレポートにまとめていきます。
※集合写真は感染予防に注意を払い、一時的にマスクを外して撮影しました。
DLP外国語特講・プレゼンテーション
- 高2
- 高3
DLP外国語特講
- 高2
- 高3
DLP外国語特講は高校2年生と3年生が一緒に受講している科目で、毎回様々なトピックについて英語と日本語で議論をしています。
先週と今週は両学年とも半数が登校し、半数は自宅学習となる分散登校でしたが、この授業では半数が教室で授業を受け、半数は自宅からマイクロソフトのteamsを使って参加しています。教室にいる生徒を含めて全員がteamsの「会議」に参加し、授業はその中で展開されます。
今日の授業では「ペルーの世界遺産マチュピチュの近郊に新しい空港を作るべきか否か」というテーマでディベートを行いました。教室からの参加者は「建設反対」チーム、自宅からの参加者は「建設賛成」チームで、オンライン上での論戦です。途中、何度か「作戦タイム」を取りましたが、その時間は、教室の「反対」チームは「会議」から退出し、相手の「作戦タイム」での会話は聞かないというルールも生徒が決めました。
初めてのことで、果たして議論がちゃんと進むか心配もしましたが、限られた時間の中で生徒たちは内容の濃い体験ができたようです。今回のディベートは日本語で行われましたが、最後の勝敗は、マーシャル先生に決めていただきました。
高2白のみなさんへ
- 高2
白の皆さん、いかがお過ごしですか。
臨時休校が続き、友だちと笑い、教室で学ぶごく当たり前のことが出来ない新年度です。いま暫くは物理的な分断、距離を置くことになります。しかし私たち白の仲間の精神的なソーシャルディスタンスは緊密なものでしょう。
新聞でもニュースでも毎日〝コロナ〟を目にし、休校の続く生活に慣れてしまうと、その状態から脱出する気力もなくなりがちです。学校からの送付物第1便は届きましたか。今週は第2便も発送する予定です。学校があるときと同じように生活のリズムを維持し、必修科目も選択科目も指示された課題を進めましょう。そして何よりも優先されることは感染予防を図ることです。
学校が再開され、笑顔で会える日が楽しみです。