桐朋女子ピックアップ一覧
高2赤 スキー実習
- 高2
高2A 留学生のプレゼンテーション
- 高2
高2赤 関西旅行四日目
- 全校
高2赤 関西旅行 三日目
- 全校
関西旅行
- 全校
電通大大学院生によるDLP異文化理解講座
- 高2
電気通信大学博士課程のJulio OrtizさんによるDual Language Program異文化理解講座が12/6(木)5,6限の高2英語表現、高2地理By合同授業、12/7(金)2限高1コミュニケーション英語合同授業、3,4限の高2地理Bxで行われました。メキシコのアステカ文明から現在のメキシコ市の様子、メキシコの自然、観光、食文化などについて、カラフルな写真や電子地図を使いながら丁寧に英語で説明していただきました。プレゼンの最後は宮嵜研究室でのアーチェリーの矢の動きにみられる流体の渦の研究について説明で、研究の基礎となる数学、物理、コンピューターサイエンスの学習を高校で頑張ってくださいというメッセージを頂きました。その後は、英語による生徒からの質問タイムでした。「日本のおもてなしについてどう思いますか」「好きな日本のことわざは何ですか」などの日本に関する質問やメキシコ市が湖上都市であるという説明を受けて、埋め立てに関する質問もあり内容も多岐に渡りました。学習内容をワークシートにまとめた生徒たちは「楽しかった!」ととても満足そうでした。
高2赤 学年活動日「鎌倉散策」
- 高2
高2 学年活動日「鎌倉」オリエンテーション
- 高2
地理実習その2
- 高1
- 高2
地理実習 その1
- 高1
- 高2
8月20日から24日まで、八ヶ岳高原寮を利用して、地理歴史科の選択科目の「地理実習」を実施しています。初日と2日目は寮の敷地内の測量実習を行いました。平板に測量器を載せ、14ポイントを正確に測っていきます。精度の高い測量は時間も労力もかかりますが、地理学習に限らず緻密なデータの蓄積の意義に気づくものです。測量データをもとに一人ひとりが地形図を作成していきます。3日目は八ヶ岳南麓の農家をグループに分かれて訪ね、営農について聞き取り学習をしました。酪農家、有機野菜生産農家、花卉栽培農園、サクランボの果樹園など、この地域の特色ある農牧業に携わる方の話を伺い、自分たちの目で発見したことをレジュメにまとめ、夜は発表会を行いました。