桐朋女子ピックアップ一覧
高3白 決定者講座『つまみ細工を作ろう』
- 高3
高3(白)魚の頭部解剖
- 高3
高3地理Aプロジェクト学習 ポスター発表
- 高3
高3地理A最後の授業は、各自が立てた問いからスタートし、実在の人物などから情報を集めながら研究を進めたプロジェクト学習のポスター発表を行いました。生徒は、このプロジェクトを通して、身につけたい力を「一見文系の問題にみえるものについて、理系の視点から考える力」「発想力とプレゼン力」「行動力を身につけたい。周りの人(実在の人物に質問する)をまきこんで行動することが出来る人は将来においても重要だからです。」「論理的思考力。今回の問題は自分が木材を有効的に活用するだけでなく、現在の社会における地球規模の問題と一緒に考えなければならない。多方面から見ても、平和になるような解決方法を見つけたい。」などと設定し、学習履歴図で振り返りながら、自ら定めたゴールに向かって学習を進めました。ポスター発表では質問が飛び交い、その内容をルーブリックを用いて自己評価、相互評価を行い、各自で振り返りを行いました。
高3白 国際ユース作文コンテスト 優秀賞受賞
- 高3
高3白 学年活動日
- 高3
高3 登校日
- 高3
夏の化学実験実習
- 高3
高3白 大学出張講義 2週目
- 高3
高3の総合的な探究の時間では,2週に渡り5大学10講座の出張講義を開催しました。写真は,2週目の講義の様子です。自分の興味のある講座や,進路に関わる講座を選択した生徒たち。難しい内容の中にも高校で学んでいることとの繋がりに気が付いたり,予想していたものとの違いにより深く学びたくなったりしたようです。
◆電気通信大学 横川慎二先生
「再生可能エネルギーで実現する2050年の社会づくり」
◆電気通信大学 中村信行先生
「先進技術を支えるミクロな世界の不思議な物理~量子力学の世界~」
◆東京医療学院大学 甲斐 寿美子先生
「女性の健康と性周期」母性看護学概論
◆東京未来大学 柳生崇志先生
「保育と心理学」
◆桐朋学園大学 安田和信先生
「モーツァルトはなぜ「トルコ行進曲」を書いたのか?〜歴史と音楽の関係〜」
高3白 結団式
- 高3
高3白 写真撮影
- 高3