桐朋女子ピックアップ一覧
中2赤 コミュニケーションとマナー講習会
- 中2
中2赤 学年活動日
- 中2
中2赤 総合学習「薬物乱用防止講演会」
- 中2
中2赤「言語コミュニケーションプログラム」
- 中2
学年掲示板
- 中1
- 中2
- 高2
東館ロビーの様子
- 中1
- 中2
中2黄 総合的な学習の時間 「感謝を伝えるプロジェクト」
- 中2
中学2年生は日頃私たちのために消毒作業をして下さる方をお招きして、お仕事の内容や、このお仕事をやろうと思われた理由、どのような思いでなされているのか、などのお話をお聴きしました。学校長からは、以前テレビ局から取材を受け、番組で取り上げらたことなども合わせてお話を伺い、消毒作業して下さる方々のおかげで私たちは毎日の学校生活を安心しておくることができるのだと改めて感じました。先週行った道徳の授業では「お世話になった方々へのお礼の大切さ」を学び、それぞれが小さなメモにお礼の気持ちを書き、それを台紙に貼ったものをお渡ししました。(学校長にもお礼のパネルをお渡ししました) 今回の活動を通して感謝の気落ちを文字にして相手に伝える大切さも学ぶことができました。
中2 黄 総合の時間「職業を知ろう!」
- 中2
中2黄 冬期講座
- 中2
1月6日(水)、7日(木)は事前に申し込んだ人を対象に冬期講座を行いました。午前は、英語基礎講座(6名)9:30~10:20、英語検定3級直前講座(18名)10:30~12:00、昼食を挟も、午後は、数学検定3級講座(49名) 12:50~14:20、数学検定4級講座(16名)14:30~16:00、数学検定準2級講座(3名)14:30~16:00の合計5講座が行われ、複数の講座に参加した人も少なくありませんでした。後日行われる英語検定試験・数学検定試験に向けて重要項目の最終確認や未学習単元の説明、問題解説などを熱心に取り組んでいました。2日間と短期間ではありましたが、ここで学んだことを検定試験で発揮し、見事合格につなげて欲しいと思います。
中2黄 ビブリオバトル決勝
- 中2
12月16日、5,6時間目はビブリオバトル決勝戦を行いました(ここでのご紹介が遅くなってしまってすみません)。すでに(11月2日)クラス予選を行い、それを勝ち抜いた11名による「私の推し本」を発表する決勝大会です。1人最大4分間の発表を行い、最後に自分が最もよかったと思う人に投票して優勝者を決めます。昨年度は、クラス予選を行うことはできましたが、コロナ感染拡大防止のため3月から休校となり、決勝戦はできないまま年度を終えました。発表する人、聞く人、どちらも緊張感を持って取り組むことができました。また、この企画は事前の準備から当日の進行、投票の集計に至るまで、すべてクラス委員会で運営し、最後は今年度のクラス委員会委員長による「終わりの言葉」で無事閉会しました。この活動は、言葉で伝える難しさや楽しさだけでなく、聞くことで発表者の思いや考えなどを捉え、想像(イメージ)につなげることを目的としたもので、「良い発表とはどのようなものか」を考えるよい機会となりました。