桐朋女子ピックアップ一覧
中3東北研修旅行 4日目
- 中3
中3東北研修旅行 3日目
- 中3
中3東北研修旅行 2日目
- 中3
中3東北研修旅行 1日目
- 中3
中学総合的な学習の時間でSDGsに関する授業を行いました。
- 中3
- 高1
今年の3月に、JICA地球ひろばの職員・ボランティアの方と協力して実施した、中学3年総合的な学習の時間の活動についてご紹介します。「世界を知る」と題したて、3月9日木曜日の午前中を使って、ポロニアホールでの講義と、教室でのグループワークの2本立てで、授業を展開していただきました。
1時間目は、桐朋講座の講師でJICA地球ひろばのボランティアをなさっている、元中高の社会科の教員の森茂先生に、世界には約200の国や地域があり、日本の常識は世界の常識ではないことを、SDGsの視点から教えていただきました。
2時間目は、青年海外協力隊の活動をなさった後現在JICA地球ひろばで地球案内人としてお務めの、松井理恵子さんから「東ティモール」での女性支援活動について教えていただきました。
3・4時間目は、1・2時間目に学習したことも参考にして、教室でグループワークを行いました。SDGs実現のために課題となっていることがらの写真から、気づいたことや疑問に思ったことを話し合って、自分たちができることを考え発表しました。
高校での学習に向けて、森先生の「いろいろな人の意見を聞き、間違っていてもかまわないので自分の考えを発言してみよう。それらを総合してグループで意見をまとめよう」との呼びかけに応えて意見を交換し、グループごとにしっかり発表できていました。
ご協力いただいた松井さん、森先生、JICA地球ひろばの皆様にお礼申し上げます。
中3青 学年活動日 景信山ハイキング
- 中3
中学校 新入生歓迎会
- 中1
- 中2
- 中3
- 生徒会
- 部活動
中学3年 刑事模擬裁判を実施しました
- 中3
中3赤の学年は、2月8日(水)の総合的な学習の時間に、第一東京弁護士会より現職の弁護士の方5名にご来校いただき、刑事模擬裁判を行いました。事前に裁判官、検察官、弁護人を決め、舞台を法廷状に配置、役につかない生徒も傍聴席で聴席人となり、ポロニアホールが大法廷となりました。被告人や証人役を弁護士さんが担ってくださり、本当の刑事裁判さながらの進行となりました。6時間目は各クラスで、小グループに分かれ、有罪か無罪か、その根拠を論理的に組み立てる話し合いと発表を行いました。判決への話し合いのご指導もいただき、裁判員裁判の流れや各役職の果たす役割、どのように判決が下されるのか、身をもって理解することができました。また、現職の弁護士の方々にお仕事や裁判のお話を伺う機会ともなりました。大変貴重な経験をさせていただき、第一東京弁護士会の皆様に御礼申し上げます。
第54回全国学生書道展 第1席「大賞」ほか受賞
- 中1
- 中3
- 高1
- 高2
- 部活動
中3(赤)調布市東部地域文化祭「ミニビブリオバトル」に参加
- 中3